一般歯科

GENERAL

いつまでも自分の歯で
噛めるように

Caries

虫歯は、口の中に存在する細菌が排出する酸によって、歯が侵される感染症です。初期段階では、特に痛みを伴わないため、気づかずに進行することがよくあります。放置してしまうと、歯が次第に失われていくのが恐ろしい点です。
当院では、患者様がストレスを感じず、できるだけ安心して治療を受けられるよう、最新の技術と温かいケアでサポートいたします。

虫歯の原因

  • 細菌

  • 糖質

  • 歯の質

  • 時間

虫歯の発症リスクを高める要因は、細菌の数、糖分、歯質、時間の4つです。
虫歯の直接的な原因は、主にミュータンス菌などの「細菌」です。ミュータンス菌などは食べ物に含まれる「糖分」を餌にして口腔内で増殖します。やがて酸を排出し始めると、少しずつ歯を溶かしてしまうのです。そして、その溶ける速さは個々人の「歯質」によって異なります。いずれにしても、食事をしたらすぐに歯を磨いたり、間食を控えたりするなどお口の中に糖分が存在している「時間」を少なくする必要があります。

虫歯の進行度と治療法

C0脱灰

「脱灰」を起こし、白く濁っている状態です。
丁寧にブラッシングを行うなど予防を徹底すれば、削る必要がありません。

C1エナメル質の虫歯

エナメル質にう蝕が認められますが、痛みや違和感はほとんどありません。
虫歯菌がある部分のみを削った後、歯科用プラスチックなどを詰める治療法がメインです。

C2象牙質の虫歯

虫歯が象牙質まで達している状態です。神経までは達していませんが、知覚過敏の症状が現れてきます。
虫歯菌に感染した部分を削り、詰め物を詰めていきます。複数のう蝕が認められる場合は被せ物を被せるケースもあります。

C3神経に達した虫歯

炎症が神経にまで及んでいるため、ズキズキと激しい痛みが生じるのが特徴です。
治療法としては根管治療を行うことがほとんどです。虫歯を削る量と治療回数が多く、被せ物を被せる必要が出てきます。

C4末期の虫歯

歯の根っこの部分しか残っていない状態です。神経がないため痛みがほとんどありません。
他の歯を守るためにも抜歯をご提案することがほとんどです。その後、部分入れ歯やインプラントなどで歯の機能を補う必要があります。

大切な歯を残すための歯髄保存療法(3MIX・MTAセメント)

当院では、患者様の歯の健康と将来を考慮し、最小限の侵襲で治療を進める方針を採用しているのが特徴です。
歯質を多く削ったり、歯髄(歯の神経)を取り除いたりすると歯の寿命は短くなります。確かに、虫歯が重症化して歯髄にまで達したり、怪我で歯髄が露出したりすると、多くのケースで歯髄を取り除かなければなりません。しかし、症例によっては、生きている神経だけを残す「歯髄保存療法」をご提案できる可能性もあります。

3MIX法

当院では、歯髄を保護しながら虫歯治療を行う「3MIX法」を行っております。3MIX法は3種類の特別な抗菌薬を患部に詰めて、虫歯菌そのものを殺菌することを目指します。
歯を大きく削らず、治療を進められる点が大きなメリットです。また治療の負担(痛みや時間など)も減少するので、痛みに弱い方に適しています。ただし、症状や診断結果によっては、本治療が適応できない場合もございます。まずはお気軽にご相談ください。

MTA法

重症化した虫歯に関しては「MTA法」をご提案可能です。特有の水硬性セメントであるMTA(Mineral Trioxide Aggregate)は優れた抗菌作用と生体適合性が期待できます。歯の神経を保存しつつ、効果的に虫歯を治療できるので、歯を大きく削る必要がありません。
ただし、この治療の適応可能性は、患部の状況や全体的な口腔健康に依存するため、詳細な診断とご相談が不可欠です。

根管治療

虫歯が重症化すると、根管内にまで細菌が感染し、ズキズキと激しく痛んだり腫れたりします。症状を放置すると、歯を失ってしまう可能性もあります。そのような場合に有効なのが「根管治療」です。
炎症を起こしている根管内の歯髄を取り除き、清潔にした後、薬剤を入れて保護するのが一般的な流れとなります。根管治療は途中で治療を中断してしまうと、痛みや腫れが再発する恐れがあり、最悪の場合、歯を失うことも考えられます。一度治療を始めたら、継続的に当院を訪れて治療を完了できるよう努めましょう。

歯医者には虫歯になってから行くものだと
思っていませんか?

歯は一度虫歯になってしまうと元に戻ることはありません。生涯自分の歯を残すためには定期的に歯科医院に通いメインテナンスを行うことが大切です。

予防歯科

治療とメインテナンスで
歯周病を改善

Periodontal

歯周病は初期段階だと痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、痛みや出血などの症状に気づいたときには、すでに重症化しているというケースが多くあります。
歯周病は進行すると最終的に抜歯する必要が出てきます。初期状態で適切な治療を受け、定期的にメインテナンスを行うことで歯周病を改善し、年齢を重ねても健康な歯を残していきましょう。

歯周病の原因

歯周病とはプラーク(歯垢)のなかに含まれる歯周病菌が原因で、歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織を破壊してしまう病気です。初期のうちは自覚症状がほとんどありません。しかし、違和感に気づいた頃にはすでに重症化していることも多く、抜歯が必要になるケースも考えられます。そのため現在日本人が歯を失う原因として最も多い疾患です。

歯周病の進行度

Step01歯肉炎

歯ぐきが丸くぶよぶよしている状態です。
歯を磨くと少しだけ出血することもありますが、違和感がほとんどない状態です。

Step02軽度歯周炎

細菌が奥へ奥へと侵入し、歯周ポケットを形成しています。噛んだときに違和感があったり、歯を磨いた際に血が出たりします。
炎症を起こしている細菌の塊であるプラーク(歯垢)と歯石を除去する必要があります。

Step03中等度歯周炎

歯を支える歯槽骨に炎症が起きている状態です。噛みにくくなったり、歯がグラグラしたり、口臭がキツくなったりします。
歯周ポケットの奥深くまで歯石除去を行います。

Step04重度歯周炎

歯槽骨が吸収(破壊)されていて、膿が出てくる、強い痛みなどを感じるような状態です。
他の歯に悪影響を及ぼさないよう、ほとんどのケースで抜歯が必要となります。

当院の歯周基本治療

初期段階の歯周病の進行を止め、回復が見込める場合の予防的な処置として行う治療方法です。

  • ブラッシング指導

    当院の歯科衛生士が、患者様の磨き方や癖を見て、より効果的なブラッシング方法をお伝えします。

  • スケーリング

    歯ぐきの奥の歯垢や歯石を特殊な器具で除去し、歯の表面が滑らかにする処置です。細菌数が減少し、再び歯ぐきが整う効果が期待できます。

  • ルートプレーニング

    専用の「スケーラー」を使い、歯の表面や歯ぐきの際にある歯石や歯垢を丁寧に取り除く処置です。

当院の歯周外科治療

歯周基本治療では解消できなかった症状に対しては、歯周外科治療をご提案します。歯周外科治療は歯肉を一時的に切開することで、隠れていた病変部を直接観察しながら、歯石や感染組織を的確に取り除くことが可能です。また歯槽骨の損傷部を修復し、歯周組織全体の健康を回復させる治療を行うこともあります。歯周ポケットが深かったり、炎症が慢性化していたりするケースにおいて効果的です。

歯周病と全身の関わり

歯周病は全身疾患とも深く関わっています。体内に入り込んだ歯周病菌が血流によって全身を巡り、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化、糖尿病、低体重児出産などのリスクを高めると言われています。定期的なメインテナンスによってお口を清潔にし続けることは、体全体の健康に結びついているのです。

歯周病になる前に予防しましょう

歯周病は初期段階だと、目立った症状がほとんどありません。痛みや口臭などに気づいた段階では、歯周病は重症化しているケースが数多く見られます。
そのため、定期的な歯科検診でトラブルを早期に発見し、早期治療を行うことで、健康な歯を長く保つことが期待できます。特に「長い間検診を受けていない」「虫歯になったことがないから大丈夫」という方は一度当院でのチェックをおすすめします。

予防歯科